MENU

“もしかしてマミーブレイン?”前みたいに働けない…復職後に戸惑う私のリアル

青空に手を伸ばす写真と「マミーブレインかもと思った日」の文字が重なるアイキャッチ

育休から仕事に復帰して、1ヶ月半が経ちました。

思っていたよりスムーズにいかず、正直戸惑っています。

仕事内容は変わっていないのに、集中できなかったり、人の話が頭に残らなかったり、ちょっとしたミスが増えたり。
前はもっと動けていたはずなのに、今はタスクをこなすだけで精一杯で、「なんでこんなに働けないんだろう」と自分にがっかりする日もありました。

いろいろ調べるうちに「マミーブレイン」という言葉に出会って、もしかしたらこれかも、と感じることがありました。それを知っただけで、少し気持ちが軽くなったのも事実です。

今回は、そんな復職後の戸惑いや、今の私なりに試していることを、記録として残しておこうと思います。

目次

復帰直後に感じた“異変”

仕事の通知に気が散ってしまうプッシュ通知

Slackの通知がピコンと鳴るだけで、さっきまで取り組んでいた作業の内容がふっと飛んでしまう。

そんなことが何度もあって、自分でも驚きました。

集中しているつもりなのに、うまく集中できない。会議でも同じようなことがあって、話をしっかり聞いているつもりなのに、途中でキーワードが引っかかって「これどういう意味だっけ」と考え込んでしまうと、その間の話がごっそり抜けてしまうんです。

結果、「今のお話ってこういうことで合ってますか?」と確認し直すこともあって、聞いてなかったと思われたかな…と焦ったり落ち込んだり。

こうした感覚は、これまでの自分にはなかったもので、「なんだかすごく生きにくい」とさえ感じました。

いくら頭で「こうすればいい」とわかっていても、気持ちも脳もついてこない。そんな感覚が、地味にしんどかったです。

「マミーブレイン」という言葉に救われた

最初は「私だけなのかな?」と思っていました。

自分が以前より明らかにうまく働けていないことに気づいてはいたけれど、誰かに話すのも少し気が引けて、ひとりでモヤモヤしていたんです。

ある日ネットで「育休復帰 集中できない」などと検索していたときに、「マミーブレイン」という言葉を見つけました。出産や育児を経て、脳の働き方が一時的に変わることがあると知って、「もしかしてこれかも」と少し気持ちが軽くなりました。

そして保育園の懇談会で思い切ってこの話をしてみたら、「私もそうだったよ!」と共感してくれるママたちがいて、すごくホッとしました。復帰してから数ヶ月〜半年ほどは、調子が戻らなかったという体験談も聞けて、「それでいいんだ」と肩の力が抜けました。

中でも、「絶対に元の感覚に戻るから、時間が解決してくれるよ!」と同じクラスのママに言われた言葉は、今も心に残っています。

今、私がやってみていること

小さな“できた”を積み重ねるタスク管理の様子

以前のように働けないことに戸惑いながらも、「今の自分に合ったやり方を試してみよう」と少しずつ環境を整えています。今、特に意識しているのは次の4つです。

▶ 集中しやすくするためにやっていること

  • メモをこまめにとる
     忘れる前提で、気づいたことはすぐメモ。あとから見返せるだけで安心感があります。
  • ToDoは細かく分ける
     「何をすればいいか」がすぐわかるように、小さな単位にしてハードルを下げています。
  • 通知は必要最低限に
     スマホは保育園からの連絡だけ受け取れるよう設定し、それ以外の通知はすべてオフにしました。
  • Slackの通知を切る+時間を区切る
     「この時間はこの作業」と決めて集中。返信が遅れることもあるけど、自分のペースを大事にしています。

「前みたいに働けない」ことを受け入れつつ、できることから少しずつ。そんなふうに働き方を整えているところです。

それでも、うまくいかない日はある

どれだけ工夫していても、うまくいかない日はやっぱりあります。集中できないまま1日が終わってしまったり、細かいミスが重なって落ち込んだり。

そんな日はつい自己嫌悪に陥ってしまうし、「前はもっとできていたのに」と比べてしまうこともあります。


でも、“働く母の100点”は、きっと前とは違っていいはず!そう思えるようになったきっかけのひとつが、社長との1on1での会話でした。

私は毎月、社長との1on1ミーティングがあるのですが、そこで思い切って今の状況を正直に話してみたんです。
とても理解のある方で、しっかり話を聞いてくれたうえで「このタイミングで、しかも自分でその原因に気がつけてよかったね」と言ってもらえました。その言葉にとても救われたし、「こんなふうに話してもいいんだ」と少し気持ちが軽くなりました。


今は、「前と同じじゃなくても、自分なりにできることをやっていく」そんな姿勢で小さな“できた”を大事にしながら、少しずつ前に進んでいます。

【まとめ】「前の私」じゃなくて、「今の私」で、ちゃんとやれてる

育休から復帰したとはいえ、以前の私と同じようには働けないことが、日に日に身にしみています。

さらに想像以上に、子どもの体調不良や保育園からの呼び出しで仕事を休むことが多く、「こんなに休むことになるの?」と、自分でも驚きました。たくさん休んでいるはずなのに、心と体がついていかない感覚があって、余計にしんどく感じることもありました。

でも、そんな自分を責めすぎずに、今の自分に合った働き方を探していこうと思えるようになってきました。戸惑いながらも、少しずつ自分らしさを取り戻している最中です。

この記録が、同じような気持ちを抱えている誰かの心を、ほんの少しでも軽くできますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次